Amber spots マイナーチェンジ? 先日の相模湖テスト釣行でアンバースポットの改良をしてると伝えた件で、「アクションを変えてしまうのですか?」のお問い合わせを頂きました。 アクションを変える目的で改良しているのではなく、アンバーに使われている材料が入手困難な為に、今後問題ないと思われる材料に一部変更して~同じかもしくは更に良くなるように改良中なのです。今のところ若干… トラックバック:0 コメント:0 2007年04月19日 続きを読むread more
またもや朝から書き込み 昨日は、Amber spotsの出荷後、年末のご挨拶やら何やらで夜中の2時帰宅となり、またもや朝からの書き込みとなりました。 Amber spots再生産分は昨日発送となりました。 ご予約頂きました各ショップ様ならびに各ユーザー様、まことにありがとう御座いました。 一部の地域を除いて、本日には各ショップ様に到着予定となっており… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月30日 続きを読むread more
アンバースポット完成! 2日ほどご無沙汰してしまいましたが、ブログはサボっても仕事はサボっていません。。 現在ごアンバースポットを予約頂いているショップ様へ、年内到着を目標に組み上げていたので夜遅くまで頑張っていました!その結果、現在の予約分に付きましては明日発送となりホットしているところです。 今年も残すところ後3日となりました。このところ天候は安定… トラックバック:0 コメント:2 2006年12月28日 続きを読むread more
Amber spots 再組立開始! ご要望にお答えして第一弾のAmber spots 3種の再組立を開始しております。 うち(Robelson)に在庫が無くなってから、凡そ1ヶ月ほどですが~ユーザー様や各取扱店様よりご要望がありましたので、検討の結果 多少ではありますが再リリースすることに致しました。 各種のブランク在庫は多少ストックしており、修理等や後に~何かの… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月22日 続きを読むread more
ロベルソンロッドの初代Amber spotsその5 Amber spots 品番#065053 5フィート5インチの一番人気ロッド 通常の5フィート6インチ(5半)より1インチ(約25mm)短いこのロッドは今回の3シリーズの中で一番人気でしたね~。長さや振った感で一番扱いやすいのが人気なんでしょうか?? 実際に僕が1本だけ持って釣りに行くとなった場合は迷わずこのAmbersp… トラックバック:0 コメント:0 2006年12月11日 続きを読むread more
ロベルソンロッドの初代Amber spotsその4 品番は#065103の一番長いやつ! #065103はシリーズ中で一番長く 5'10"と6ftより5cmだけ短いロッドです。最大の特徴は3シリーズ中もっとも芯がねテーパーが複雑に作られています。 何故か?と言うと~アンバースポットは どのシリーズもブランクが肉厚設計になっており ブランクが長くなればなるほど持ち重りが生じる為に… トラックバック:0 コメント:3 2006年11月24日 続きを読むread more
ロベルソンロッドの初代Amber spotsその3 品番は#064103の短いやつ! レングスは4‘10“と5ftより5cm短いロッド。短いので「フローター用か?」と限定しないで下さい!短い中で無駄なくテーパーデザインした設計ですから、短いけど飛距離もでますし、短いぶん持ち重りしませんからキャストも楽で、ボートからでも、オカッパリでも、フローターでも1日振っても楽なロッドに仕上げて… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月17日 続きを読むread more
ロベルソンロッドの初代Amber spotsその2 気になるアクションは? 3種どれも5/8~1ozキャスト可能な、ミディアムライト感 素材内容は、カーボン&グラスのコンポジットで、振ると柔らかく感じますが実際にルアーを付けて投げてみると、1ozクラスも余裕で投げられますし、5/8~3/4ozサイズも気持ち良~くキャストできます。 よく曲がる割には゛ピタッ゛とした張りもあり… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月16日 続きを読むread more
ロベルソンオリジナルロッドの初代Amber spotsその1 このブランクは色を塗っていません! さて!Amber spotsロッド詳細を数回に渡ってを語らせて頂きたいと思います。 現行のAmber spotsシリーズは、クリヤーつや消しのみの塗装で~色を塗ってはいません! 今までのHPの画像ですと良く分からなかったと思います。 すいません・・・。 見比べられる様に3本のブラ… トラックバック:0 コメント:0 2006年11月08日 続きを読むread more